「【コミック】三井寺ものがたり」著:天台寺門宗総本山園城寺

三井寺ものがたり 📗B09:歴史関連

2025年4月12日、お花見をしに滋賀県大津市にある「三井寺(園城寺)」に行ってきました。

6割散っていた状況だったけど、それでもとてもキレイでした。

さて、歴史の重みを感じながら、美しい寺内を散策していると、「文化財収納庫」という、ミニ博物館のような施設があり、お勉強にと入りました。その施設の、小さなお土産スペースにあった本です。

一般には販売されてないようで、おそらくここでしか買えないのだと思いますが、とても面白かったので紹介します。

三井寺の歴史が、子どもにも分かりやすく、コミック仕立てに語られていました。かくゆう大人である自分も、詳しくないので、とても助かる内容でした。

三井寺ものがたり 内容

興味のある方は、現地に出向くか、三井寺(園城寺)HPから問い合わせてみてくださいな。
(オンラインショップにもないみたいです)

三井寺は、京都、比叡山、琵琶湖がある、政治的に非常に重要な地に位置し、歴史上の大舞台に何度も立った由緒あるお寺です。古くは「壬申の乱」から関わりがあり、武蔵坊弁慶、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、松尾芭蕉など、歴史上有名どころがずらっと深く関わった場所であることが、この本のおかげでよく分かりました。

そんな三井寺、知名度はそんなに高くない?感じがするので、とってももったいない印象です。寺内はとても広く、見ごたえたっぷり。春は桜が寺内いっぱいに咲き誇って圧巻だし、夏は緑が麗しく、秋は紅葉が見事で、冬は雪景色が絶品です。ぜひ一度足を運んでみてください。

~ 今回はここまで ~

現代のスピードに合わせて気持ちが逸っても慌てない。
一気にしてしまおうとしない。それでは結局続かない。
運鈍根。チャンスを逃さず、小さな事からコツコツと。

これで夢にまた一歩近づいた。
では次の課題へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました